妙照寺年間行事

※各行事には、壇信徒は勿論、どなたでもご参加頂けます。

 

詳しくはお寺までお問合せください。


 

 1月1日 新年初祈祷会

大晦日の深夜、僧侶が水行をし、除夜の鐘をつき、ご祈祷いたします。

それぞれ申し込みされた御祈願のお礼を祈祷会終了後お渡しいたします。

 

1月23日 二十三夜講

 

 

3月彼岸中日 春季彼岸会

春のお彼岸の大法要です。本堂にてお焼香をして、ご先祖様にお塔婆を上げ、

お墓参りをして下さい。(家族みんなで参加しましょう。)

 

3月27日 千部会

祈願、追善供養、報恩の為に一千部の経典を読誦する法会です。

當山では僧侶が朝から読経をした後、参列者全員で読経焼香します。

 

5月8日 花まつり

お釈迦様の降誕を祝う法会です。

生花で飾り付けした花御堂のお釈迦様に 甘茶をかけて供養します。

 

7月第一土曜日 信心題目祈祷会

家内安全や心願成就など様々な祈願をご祈祷する法会です。

夜には、万燈行列や出店 などが出て、とても賑やかです。

 

8月第一日曜日 お施餓鬼大法要

柏霊園、お盆のお施餓鬼大法要です。

法要に参加し、法話を聞いて、お塔婆をあげて、 お墓参りをして、ご先祖様を供養して下さい。

多くの僧侶が参加し大法要を営みます。

 

8月21日 旧盆お施餓鬼大法要

旧檀家、御堂墓地のお盆の施餓鬼大法要です。

 

11月7日 杉注連縄会

御神木である大杉に注連縄をかけます。

 

11月13日 お会式

日蓮大聖人のご命日の法要です。

五色の紙で作った花で本堂を飾り、 日蓮大聖人にお塔婆を上げて法要を営みます。

万燈、纏も繰り出します。

 

12月冬至 お焚き上げ会大

正式には浄梵式といい、経典、仏壇、仏具、お位牌、お札、お守り、人形等の 魂を抜き、

古式にのっとって浄火をもって焼きます。

 

12月31日 除夜の鐘つき

昔から人間には百八の煩悩があり、それを滅除する為に大晦日から元旦にかけて鐘をついて新年を迎えるという風習があります。最初に住職が鐘をつき、僧侶が続いて後にお寺の総代さん方、そして當山では一般の方も鐘をつけます。

住職、僧侶が鐘をつき終わると新年の初祈祷が本堂で厳かに始まります。


毎月の行事

1日 盛運祈願会

毎月1日の9時・11時の2回霊神符の交換日が盛運祈願会です。

倶生神月守は月に1度交換します。(毎月お守りの色が変わります。)

當山では毎月1日、盛運祈願祭を本堂で行い、一緒に読経し、お題目を唱え、お焼香をしてお守りを交換します。

(午前9時・11時の2回。時間外の御参りもできます。こられない方には郵送も致します。)

 

16日 奉仕の会

奉仕の集いでは毎月16日に有志の方が集まり、主に境内の清掃を行っております。

お寺には樹が多く大変に助かっております。どなたでも参加自由です。

作業のしやすい服装でお願い致します。

時間(午前10時~午後12時30分)

 

16日 写経会

毎月16日、13:00~15:00に妙照寺の休憩所にて行います。

持参していただくものは書道道具一式(墨、文鎮、硯、小筆、下敷き)になります。

1回千円になります。詳細はお寺までお問い合わせください。


詳細はお寺までお問い合わせください

メモ: * は入力必須項目です